ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 名寄市立大学紀要(2007.3+)
  2. 第12巻

精神保健福祉士のあり方を考える - 帯広・十勝圏域の精神保健医療福祉実践から学ぶこと-

https://doi.org/10.69254/0000001811
https://doi.org/10.69254/0000001811
14e39da0-2f6f-4b45-aee9-b773f5e1e100
名前 / ファイル ライセンス アクション
松浦智和.pdf 松浦智和 (1.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-05-11
タイトル
タイトル 精神保健福祉士のあり方を考える - 帯広・十勝圏域の精神保健医療福祉実践から学ぶこと-
言語 ja
タイトル
タイトル Consideration of how psychiatric social workers should be:Lessons from mental health welfare practice in Obihiro and Tokachi, Hokkaido
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 精神保健福祉士
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 帯広・十勝
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 オープンシステム
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 生活モデル
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Psychiatric social workers
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Obihiro
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tokachi
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 open system
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 life model
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.69254/0000001811
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 松浦, 智和

× 松浦, 智和

WEKO 2114
CiNii ID 9000321642573
e-Rad_Researcher 90530113

ja 松浦, 智和
名寄市立大学

ja-Kana マツウラ, トモカズ

Search repository
著者別名 Tomokazu,MATSUURA

× Tomokazu,MATSUURA

WEKO 2395

en Tomokazu,MATSUURA
Nayoro City University

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的と関心は,全国的にも高い評価を受ける北海道帯広・十勝圏域の精神保健医療福祉実践を概観するとともに,その歴史的事項の整理を行いながらわが国の精神保健福祉士のあり様について試論を述べることにある。この実践を検討する際には,諸家が「オープンシステム」を評価していることに注目するべきである。それは,「どこの病院の患者であろうと利用できる。誰が創ろうと地域に創られた資源は,医療機関も同様に住民が自由に活用できることが当たり前であり,社会資源は社会の共有資源であることを基本として相互に利用しあうこととなった」というものである。諸家の記録を検討すると,これらの実践では,当事者が置かれている環境へのきわめて素朴な疑問から関係者が様々な連携・協働の下にシステムを構築してきたことが明らかであった。この点の重要性を精神保健福祉士は再認識すべきであると考えられた。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study has the objective and interest of outlining mental health welfare practices in Obihiro and Tokachi districts of Hokkaido, which are highly esteemed nationwide, with presentation of the author’s opinions of how psychiatric welfare workers should fulfill their duties by summarizing related historical information. In examining this practice, it is noteworthy that many experts appreciate the “open system.” According to the system, “Any patient of any hospital can use it. No matter who creates it, the resource created at a community, including healthcare facilities, should be used naturally and freely by residents. Therefore, social resources have been used communally on the premise that they should be shared as social resources.” Examination of records by the experts revealed that the people involved have created a system with various cooperation and collaboration from simple problem consciousness they have of the environment in which patients are placed. The author infers that psychiatric social workers should recognize the importance of this point.
言語 en
bibliographic_information ja : 紀要
en : Bulletin of Nayoro City University

巻 12, p. 85-94, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 名寄市立大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18817440
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12272535
item_10002_description_12
内容記述タイプ Other
内容記述 120006472487
言語 ja
関連サイト
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ URI
関連識別子 https://ci.nii.ac.jp/naid/120006472487
言語 ja
関連名称 CiNii
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
言語 ja
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 研究報告
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:18:28.536840
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3