ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国内雑誌掲載論文
  2. 教養教育部
  3. 関 朋昭

21世紀の知識基盤社会へ向けた新たな高等学校の部活動システム

https://nayoro.repo.nii.ac.jp/records/196
https://nayoro.repo.nii.ac.jp/records/196
68224f90-1095-42ac-9559-aa72281a0763
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2012-08-17
タイトル
タイトル 21世紀の知識基盤社会へ向けた新たな高等学校の部活動システム
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 関, 朋昭

× 関, 朋昭

WEKO 358
CiNii ID 9000005999085
e-Rad 20321367

ja 関, 朋昭
名寄市立大学

ja-Kana セキ, トモアキ

Search repository
著者別名 Seki, Tomoaki

× Seki, Tomoaki

WEKO 359

en Seki, Tomoaki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 知識基盤社会とは何か。これからの学校教育に求められることは何か。そして部活動(スポーツ)には何が求められているのか。
本研究は、21世紀の知識基盤社会へ向けた新たな部活動像を検討することであり、次の観点で論じた。21世紀とはどのような時代を迎えているのか、文部科学省が見据える社会を史観的に検討した(第3章)。我が国がこれまで学校教育で教示してきた知識について考察した(第4章)。先行研究の事例を概観しながら「知識基盤社会」が求める21世紀の新たな部活動システムを検証した(第5章)。
 これまでの形式化された伝統的な部活動システムから脱却し、創造性豊かなシステム構築が今後は期待されてくるであろう。21世紀の我が国の学校は、生徒たちの溢れる可能性と創造性を覚醒させるための新たな部活動システムを再考すべき時にあるようだ。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本高校教育学会年報

号 19, p. 43-52, 発行日 2012-07
出版者
出版者 学事出版
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13499424
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12207941
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:39:57.604592
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3