ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 名寄市立大学紀要(2007.3+)
  2. 第18巻

べヴァリッジのパターナリズムと自由 -慈善活動と失業保険・職業紹介所の成立を通して-

https://doi.org/10.69254/0002000079
https://doi.org/10.69254/0002000079
23706495-9b5f-4181-adc2-1be2a8b7e67b
名前 / ファイル ライセンス アクション
べヴァリッジのパターナリズムと自由 -慈善活動と失業保険・職業紹介所の成立を通して- 永嶋信二郎.pdf べヴァリッジのパターナリズムと自由 -慈善活動と失業保険・職業紹介所の成立を通して- 永嶋信二郎.pdf (4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-30
タイトル
タイトル べヴァリッジのパターナリズムと自由 -慈善活動と失業保険・職業紹介所の成立を通して-
言語 ja
タイトル
タイトル Paternalism and Freedom on Beveridge. -Philanthropy,labour exchange and unemployment Insurance on Beveridge in early 20th century-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ベヴァリッジ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 パターナリズム
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 自由
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 W・H・Beveridge
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 paternalism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 freedom
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.69254/0002000079
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 永嶋, 信二郎

× 永嶋, 信二郎

WEKO 2266
CiNii ID 9000389958436

ja 永嶋, 信二郎
名寄市立大学

ja-Kana ナガシマ, シンジロウ

Search repository
著者別名 Shinjiro, NAGASHIMA

× Shinjiro, NAGASHIMA

en Shinjiro, NAGASHIMA
Nayoro City University

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【要旨】本稿は、福祉国家が形成される過程において、パターナリズムと自由の関係性という問題がどのように展開してきたのかについて検討するために、『ベヴァリッジ報告』を執筆したべヴァリッジの議論の源流である20世紀の初頭における思想に焦点をあて、べヴァリッジがパターナリズムと自由がどのように捉えられていたのかについて、彼の慈善活動や失業保険・職業紹介所に関する分析を通して検討した。その結果、べヴァリッジの議論というのは、パターナリスティックな観点から政府の介入を主張したわけではなく、むしろ実質的な自由を保障する取り組みとして主張されていたということが明らかとなった。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Abstract:The purpose of the present study is to examine how the relationship between paternalism and freedom developed in the creation of the welfare state, focusing on William Beveridge and his perceptions on paternalism and freedom. By exploring concepts from the beginning of the twentieth century, which was the origin for discussions of Beveridge, the author of “Beveridge Report”, analyses on philanthropic activities, unemployment insurance, and labour exchange were scrutinized. As a result, it was clarified that Beveridge discussed and advocated for these projects as a guarantee for substantial freedom rather than an intervention by the government from paternalistic viewpoint.
言語 en
bibliographic_information ja : 紀要
en : Bulletin of Nayoro City University

巻 18, p. 1-8, 発行日 2024-03-31
出版者
出版者 名寄市立大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-7440
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12272535
関連サイト
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ URI
関連識別子 https://cir.nii.ac.jp/crid/1050581622270255104
言語 ja
関連名称 CiNii
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
言語 ja
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 原著
言語 ja
見出し
大見出し Original paper
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-30 05:32:01.498427
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3