WEKO3
アイテム
障害児教育分野における生理心理学的研究の動向 -心拍を活用した研究に注目して-
https://doi.org/10.69254/0000002015
https://doi.org/10.69254/0000002015dcb5333d-f68a-4d61-9206-35d730a57cc2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 障害児教育分野における生理心理学的研究の動向 -心拍を活用した研究に注目して- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Trends in Physio-psychological Research in the Field of Education for Children with Disabilities. -Focusing on the Research that Utilizes the Heart Rate Response- | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 障害児教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生理心理学的研究 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心拍反応 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Education for children with disabilities | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Physio-psychological research | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Heart rate response | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.69254/0000002015 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
中澤, 幸子
× 中澤, 幸子 |
|||||
著者別名 |
Sachiko,NAKAZAWA
× Sachiko,NAKAZAWA |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【要旨】障害児教育研究分野における研究発表より,生理心理学的指標の一つである心拍を活用した 17 論 文を抽出し,研究の動向について整理した。1993 年から 2003 年を中心に重症心身障害児を対象とした研 究,2005 年以降は超重症児を対象とした研究を中心に発表されてきていた。重症心身障害児を対象とした 研究の多くは,対象児の心理的状態の把握に心拍を評価指標と活用した研究であった。超重症児を対象と した研究では,心拍から推測する対象児の状態や変化から,指導,働きかけ,評価等の妥当性や関係性等 の検討を図り,対象児への関わりの手がかかりを得ることに着目している傾向が見られた。使用計測機器 は,2001 年までは心電図であり,2003 年以降はパルスオキシメーターを使用した研究が中心となった。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Abstract: From publications of studies in the field of education and research on children with disabilities, we extracted 17 papers that utilized heart rate response, which is a physio-psychological indicator, and summarized the trends in research. Studies have been published mainly on children with severe mental and physical disabilities from 1993 to 2003 and on children with severe motor and intellectual disabilities-medical care dependent group (SMID-MCDG) since 2005. Most studies on children with severe mental and physical disabilities have used heart rate response as an evaluation index to determine their psychological state. In the studies of SMID-MCDG tended to focus on matters such as the validity of guidance, encouragement, and evaluation, and the relationship between them, based on the condition and changes of the child presumed from the heart rate response. These studies also focused on examining how to relate to the child. The main devices used to measure heart rate in the study were electrocardiograms until 2001 and pulse oximeters since 2003. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
紀要 en : Bulletin of Nayoro City University 巻 16, p. 9-16, 発行日 2022-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名寄市立大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-7440 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12272535 | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://cir.nii.ac.jp/crid/1050855112774313984 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | CiNii | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
言語 | ja | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 総説 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Review article | |||||
言語 | en |