WEKO3
アイテム
なぜやはり安楽死なのか
https://doi.org/10.69254/0000001807
https://doi.org/10.69254/000000180726b9685f-46e1-4199-bf86-946e0f6f114d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-05-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | なぜやはり安楽死なのか | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Why Euthanasia yet again ? | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 通常手段と特別手段 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リビングウィル | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 超高齢社会 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ordinary means and extraordinary means | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Living-will | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hyper-aged Society | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.69254/0000001807 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
古牧, 徳生
× 古牧, 徳生 |
|||||
著者別名 |
Tokuo,HURUMAKI
× Tokuo,HURUMAKI |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 医学の進歩により急速な高齢化が進む先進国では安楽死を合法化する動きが顕著になってきた。本稿は快楽主義の視点から,まず安楽死をめぐる諸事情を概観したあと,今や安楽死は単に個人の要請というだけでなく,社会としても無視することのできない要請ではないかと問うものである。 一節では安楽死が尊厳死へと変わっていく経緯とその際の議論を概観する。 二節ではオランダが世界で最初に安楽死を合法化するまでの歩みを概観する。 三節では日本国内の安楽死事件を通して, 安楽死は三種類に分類されることを確認する。 四節では日本でも学会指針という形で徐々に尊厳死法制化へ進みつつあることを述べる。 五節では安楽死容認の風潮から予想される危険について述べる。 六節では前節での問題点について筆者なりの回答を示す。 |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Facing the rapid aging of society due to ongoing advances in medicine, many developed countries have made moves to legalize euthanasia. From the hedonistic point of view, this article argues for the necessity of euthnasia, not only as personal demand but also as social request. It consists of six sections. 1.Ideological review of the transition from “euthanasia” to “death with dignity”. 2.Steps towards the legalization of euthanasia in the Netherlands. 3.Some euthanasia incidents in Japan. 4.Struggles towards passing a euthanasia bill in Japan. 5.Some prospective problems arising from an increasing tolerance of euthanasia. 6.The author’s response to the problems posited in the previous section. |
|||||
言語 | en | |||||
bibliographic_information |
ja : 紀要 en : Bulletin of Nayoro City University 巻 12, p. 23-61, 発行日 2018-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名寄市立大学 | |||||
言語 | ja | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18817440 | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12272535 | |||||
item_10002_description_12 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 120006472484 | |||||
言語 | ja | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://ci.nii.ac.jp/naid/120006472484 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | CiNii | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
言語 | ja | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |